2013年12月31日火曜日

ジャズとロック 2



先日、ギタリストの布袋寅泰氏がツイッターでこうつぶやいていた。

「やっぱりJAZZだな。ロックギターのフレーズにはもう飽きた」

ジャズを知らない人は、ジャズというと「おっさんくさくてとがっていない音楽」だとか、「おしゃれだけど自分には合わない音楽」だと思っているかもしれない。この「おしゃれ」wってイメージにはほとほと困っているので、別の場所で語ろう。

実際ジャズを知ると、実際にはかなりとがった音楽であり、若いうちから、歳をとってもずっとはまることができる音楽であることがわかる。

洋楽のジョンボビとかいつまでも特別にかっこいい人たちはいるけど、とがったロックほど「いい歳してまだやってる」という批判との戦いだろうね。サザンのような路線は別物で。

ところがジャズは、年寄りがやっていてもかっこいいし、若手がやってもかっこいい。「かっこいい」がいい過ぎなら「少なくとも、年齢と合っていない、といわれることはない」といおうか。

さらに、自らのすべてをさらけだして、アドリブ主体であるため毎回違う演奏になるし、聴衆がいなくてもとにかく楽しく、永遠に「これでいい」という段階がない。

テクニックにもいろいろ種類があるけど、ポピュラー音楽においてはジャズのミュージシャンの技術は高い。おいらがいっても信憑性がないね。
でも、マイケル・ブレッカーがすごく謙虚に「ボクが出会った中では、ジャズのプレイヤーは一番テクニックがあると思う」といっていたことを考えればそうなのだろう。少なくともペンタ一発じゃないし。

実際はクラシックの演奏家のほうが技術は高い。彼らは別次元です。でもポピュラーではジャズが一番だね。

ジャズをほめてばかりいる(このブログの性質上しょうがない)けど、おいらはロックも好きですよ。今でもたまに聴いている。だからこそ、布袋氏の冒頭の発言はちょっと「いまさら?」感がある。もっと早くこの発言がほしかった。

正直言って、歳をとってからのジャズ転向は難しい。数年前に大江千里氏がジャズを目指すためにアメリカに留学したけど、10代の同級生から「このなかにジャズ・ミュージシャンじゃないやつがいるからジャズができない」みたいなことをいわれたという。きっつ~

そういえば3年前の東京ジャズで、布袋氏がリー・リトナーやマイク・スターンとセッションをした映像を見たけど、やはりフレーズの多彩さが段違いだった。おまけにその後スターンが「すばらしいギタリストだね」みたいな発言をしていたのが、痛々しかった。それも影響したのかな。もっとも、天下のリトナー、スターンだからねえ。彼らと比べるのがよくないのかも。

↓よろしければ投票してください!

音楽(ジャズ) ブログランキングへ