2016年9月30日金曜日

カッチリと

昔の話。


理由は忘れたけど、ビッグバンドでトランペットを吹いている人と演奏することになった。その人、仮にYさんと言おうか、Yさんはビッグバンド経験豊富らしいがコンボは初めてとのこと。おいらはビッグバンドのことは何も知らないので、根拠がないものの変な期待と不安があった。


リハのとき。楽譜にはそれなりに強い。絶対音感もあるらしい。この時点で少し劣等感w ここでYさんが「アドリブは何コーラスやるの」ときいてきた。ちょっと意味が分からないが、「テキトーに」と答えると、
 「え?ちゃんと回数決めようよ」

と言ってきた。まあ、確かにダラダラやるのもアホらしいからね、3コーラスにしましょうか、ということになった。

早速演奏、最初の曲は問題なかった。続いてブルース。おいらがテーマからソロに入り、4コーラス目のソロに入ったら、Yさんが自分のソロを吹き始めた。一旦止めて、「まだギターのソロですよ」と言ったら、

「3コーラスだけって言ったでしょ」

おいおい、歌ものの3コーラスとブルースの3コーラスは全然違うだろ。さっきの3コーラスって話がずっと生きてるのか!おいらは単に長くなりすぎないように、という意味だと思ったのだが、どうもYさんはコーラス数を最初に決めてそれを数えていないと入れないらしいのだ。

「ブルースはテキトーにやってテキトーにやめるから、そしたら入ってください」
「そんな器用なことはできない!」

うーん、これがビッグバンドの弊害なのか?いやいや、そんなはずはない。Yさんだけが特殊なのだろう。

結局Yさんは、セッションでありがちな「逆循繰り返し」、ほら、マイルスのAll of meみたいな、いつものアレね、あれについても「何回繰り返すのか」ときいてきて、もうまともな演奏にならなかった。こっちが回数オーバーすると、構わずに入ってくるからね。臨機応変ということがまったくできない人だった。やたらとイライラしました。

その後遺症なのか、おいらは、前奏でもエンディングでも「テキトーに繰り返して」ということが多くなった。もう面倒くさい、ジャズ聴いている人だったら全部なんとなくタイミングわかるだろ~という気持ちがすごくある。わからなきゃ合図するし。



↓よろしければ投票してください!

音楽(ジャズ) ブログランキングへ

2016年9月29日木曜日

Alternating Currents


Alternating Currents


このアルバムからいよいよバンドでの録音が本格的にスタートする。デイヴ・サミュエルズが正式メンバーになったのも嬉しい。個人的には、スパイロのアルバムの中でも特に好きな1枚だ。

このアルバムは、もう完全にデビュー当時(正確に言うと2枚目からか)の爽やか路線から離れている。ジャケットを見てもそれは明らか。だからこそ、日本盤でタイトルを強引に変えて販売したのは無理があるというかホントやめてほしい。


1曲目のシャッフル「Shakedown」から、ゴキゲンなサウンドが始まる。さすがジェレミー・ウォールという名曲。冒頭のディストーションギターもいい。そして2曲目のタイトルチューン、これまた爽やかさなどかけらもない、名フュージョン曲だ。

5曲目「PG」は、あえていうなら従来路線に近い曲かもしれないけど、まあ未練がましい見方なのかもしれない。スパイロは完全に過去の呪縛から脱却した。もう過渡期ですらない。サウンドもバンドサウンドであり、オケがいることもない。たまに多重録音はあるけど。

このアルバムは初めて聴いたときが秋だったせいもあり、すごく秋のイメージがある。決してココナッツ・ブリーズなどではないw
8曲目の「I Believe In You」が、曲想も秋らしく、サミュエルズのヴァイヴの音色も秋っぽい。

そして9曲目「Sunflurry」 、毎度のことながら、これが典型的なトム・シューマンの曲です。比喩的な表現になるけど、トムの曲は常に「空気を読んでいない」。どうしてこのアルバムでこの曲想かなあと思うくらい。本人のリーダー作聴いていてもそう思っちゃうんだよね、ほとんどトム節なはずなのにw



↓よろしければ投票してください!

音楽(ジャズ) ブログランキングへ

2016年9月28日水曜日

スタン・ゲッツの意外な事実

いえ、意外な事実というわけではないんですけどね、友人のゲッツマニアから聞いた話。

少なくとも彼が知る限り、ゲッツは「酒とバラの日々」を吹き込んではいないそうだ。なんと、あの超スタンダード、困ったときの酒バラ、飲み屋で演奏するときには必ずやってしまう、あれを録音していないとは驚き。

いや、コルトレーンだって演奏してないでしょ、と思うでしょうけど、芸風が違うでしょ。よりによってゲッツが。
さらにいうと、ゲッツはディズニー曲も録音していないという。

「いや、間違い。録音してたよ」

さて、ゲッツが録音しているディズニー曲とはなんでしょうか?






 

















「『遅れた、遅れた(I'm Late、I'm Late、)』という、不思議の国のアリスで時計うさぎが歌って居た曲だ」

うーん、マニアック。

 
↓よろしければ投票してください!

音楽(ジャズ) ブログランキングへ

2016年9月27日火曜日

師弟関係

森田まさのりが原哲夫のアシスタントだったのは納得いくが、池上遼一が水木しげるのアシスタントだったという事実は、やはりしっくりこないw


ジャズ界では「誰それは昔○○のバンドにいた」というのは、けっこう意外性がないことが多い。マッコイやエルビンがコルトレーンのバンドにいたと初めて知ったなら「あ、確かに音楽性似てるかもね」と思うだろう。ゲッツのバンドにチックがいたといっても、ゲッツの時代とともに新しいことにチャレンジしていた事実を知ったら意外でもない。

マイルスがパーカーのバンドにいたというのが最も意外な事実かもしれない。クールの誕生など、その後のマイルスの活動を見ると、全然音楽性が違うからね。でも、「その時代の最先端を行く」という点ではやはり共通しているから、意外ではないのかもしれない。






↓よろしければ投票してください!

音楽(ジャズ) ブログランキングへ

2016年9月26日月曜日

ジャズマンガ「ブルージャイアント シュプリーム」第2話

うーん、こういう話はいつもの石塚先生の流れではあるんだけど・・・ドイツってホントにこんな感じなのか?やたらと鉄面皮・冷酷な感じにしているのは、やはりそういうお国柄なの?浦沢直樹が書いた東欧みたいだw 拍手もなしとか、そんなもんなのだろうか。でも取材に基づいてるんだろうなあ。

ま、大がいきなり拒否されたのは、あんなの日本でも同様だよ。初対面でいきなり吹かせてくれなんて言われたら、フツーは「こいつ、正気か?」と思って拒否される。日本人だったらあんな無表情ではなく薄ら笑いで拒否だけど。 

さっそく大はドイツ語もわからず孤立しているが、そろそろ同じようにドイツ語がわからない黒人ベーシストが出てくるぞ~それで路上パフォーマンス。ピアノだと路上というわけにいかないからね。二人なら、警官に注意されて逃げるにしても楽しいもんさ。

と、根拠のない予測をいつもどおり書いていますが、これ当たったことないよね。




↓よろしければ投票してください!

音楽(ジャズ) ブログランキングへ

2016年9月25日日曜日

ANITA O’DAY “ALL THE SAD YOUNG MEN”



ANITA O’DAY “ALL THE SAD YOUNG MEN”

アニタ・オデイよりもゲイリー・マクファーランド目当てで購入したアルバム。アニタの歌は大好きなんだけどね。

ソフトロック以前のマクファーランドは伝統と革新が4:6くらいのアレンジで、さらに軽さのなかにも微妙なシリアスさがあるという、超個性的なアレンジャーだったとおもう。SKYEを立ち上げた直後あたりまではすごくかっこいい。一般的にはそれ以降のほうが人気あるんだけどね。このアルバムは、ボーカルものなのにピアノをまったく前面にださないあたりにマクファーランドのサウンドに対するこだわりを感じる。その結果としてアニタのよさがすごく引き出されていると思う。ホレス・シルヴァーの「セニョール・ブルース」ではアニタ節健在でブルースっぽさが見事に表現されている。貫禄である。


このアルバムに限らず、マクファ―ランドのアルバムは素晴らしいものが多い。それなのに、おいらの周囲にはなかなかわかってくれる人がいない。「つまらなかった」と何度いわれたことか。確かに、後期のまったく純ジャズと違うサウンドとか、ソフトサンバ路線とか、嫌いな人は多いよなあ。




↓よろしければ投票してください!

音楽(ジャズ) ブログランキングへ