おいらはロックも好きだが、ロックのミュージシャンとジャズミュージシャンがジャムでバトルをしたときには200%ジャズミュージシャンが勝つということを否定しない。
勝ち負けで考えるのもちょっとおかしいのかもしれない、音楽は好みの問題だから。バトルしているのをロックファンが聴いたら、「ほら、やっぱりベックのほうがいいよ」という感想を抱くかもしれないし。
しかし、バトルしている本人は明確に負けを意識しているものだ。それがわからない人はしょせんその程度である。「オレが本気だせば」「明日からがんばる」といってるのと同じだ。
以前にもいった有名なチュー・ベリーとレスター・ヤングの話、この話は「客にうけたほうが勝ち」という意味ではないぞ、「客がわからないところでミュージシャンは勝ち負けを判断し、認めている」ということだからね。
ロックとジャズのミュージシャンのバトルを異種格闘技と称する人もいるけど、大変申し訳ないが、異種格闘技にすらならない。幕下と幕内の違いだ。
ベック、クラプトン、ペイジの3大ギタリスト。ペイジは特別だからギタリストという観点で考えるならここでは問題外となってしまう。ベックは早くからインスト志向となったが、フレーズはジャズ・フュージョンのギタリストに比べて平坦。クラプトンは技術には目をつぶったとしてブルースがどうのこうのいわれているが、グラント・グリーンやコーネル・デュプリー、ロベン・フォードらと比べるとその要素もまったくかなわない。
エリック・ゲイルのあとにクリームのクロスロードとか聴けない。ましてや、ウェス、メセニーにはまったく歯が立たないのが現実だ。
まあ、ロックという音楽の目指すものがジャズのそれとは違うし、ロックは個のプレイヤーを取り上げて云々いう音楽ではないからね。大衆のわかりやすさも重要な視点だよ。90年代以降のチック・コリアにはそういうところ見習ってほしい。ああ、愛しの70年代のコリアサウンドよ、カムバ~ック!
勝ち負けで考えるのもちょっとおかしいのかもしれない、音楽は好みの問題だから。バトルしているのをロックファンが聴いたら、「ほら、やっぱりベックのほうがいいよ」という感想を抱くかもしれないし。
しかし、バトルしている本人は明確に負けを意識しているものだ。それがわからない人はしょせんその程度である。「オレが本気だせば」「明日からがんばる」といってるのと同じだ。
以前にもいった有名なチュー・ベリーとレスター・ヤングの話、この話は「客にうけたほうが勝ち」という意味ではないぞ、「客がわからないところでミュージシャンは勝ち負けを判断し、認めている」ということだからね。
ロックとジャズのミュージシャンのバトルを異種格闘技と称する人もいるけど、大変申し訳ないが、異種格闘技にすらならない。幕下と幕内の違いだ。
ベック、クラプトン、ペイジの3大ギタリスト。ペイジは特別だからギタリストという観点で考えるならここでは問題外となってしまう。ベックは早くからインスト志向となったが、フレーズはジャズ・フュージョンのギタリストに比べて平坦。クラプトンは技術には目をつぶったとしてブルースがどうのこうのいわれているが、グラント・グリーンやコーネル・デュプリー、ロベン・フォードらと比べるとその要素もまったくかなわない。
エリック・ゲイルのあとにクリームのクロスロードとか聴けない。ましてや、ウェス、メセニーにはまったく歯が立たないのが現実だ。
まあ、ロックという音楽の目指すものがジャズのそれとは違うし、ロックは個のプレイヤーを取り上げて云々いう音楽ではないからね。大衆のわかりやすさも重要な視点だよ。90年代以降のチック・コリアにはそういうところ見習ってほしい。ああ、愛しの70年代のコリアサウンドよ、カムバ~ック!
↓よろしければ投票してください!
音楽(ジャズ) ブログランキングへ
音楽(ジャズ) ブログランキングへ