前回とは全然別の話なので。
ジャズとロックやポップスとの大きな違いとして、名盤と呼ばれるアルバムにおけるライブアルバムの割合があげられる。ジャズで名盤とされるアルバムは、ライブ盤が多い。
ヴィレッジ・ヴァンガード、バードランド、カフェ・ボヘミア、ハーフノート。カフェ・モンマルトルにファイブ・スポット。ついでにプラグド・ニッケルとフィルモアも入れておこうか。
ライブハウスだけでなく、ライブ・イン東京やケルンというのもある。
ライブではミュージシャンのテンションも違うし、聴衆の熱気でいい演奏になることが多い。あたりまえだけど、おいらもスタジオで練習しているときよりライブのほうが気分が乗る。
ロックなどもライブアルバムがないわけではないけど、名盤とされているものはほとんどない。ウッドストックだって名盤でなく歴史的意義として有名なだけだと思う。反論ありそうだな。
そもそもロックのライブはレコードにおけるスタジオ録音と違いがあまりない。たま~にボーカルが客席にマイクを向けて「一緒に歌おうぜ」なんてことをするよね、でもあれは参加している人だけが楽しいのであり、それをレコードで聴いてもおもしろくない。ソロがあるわけじゃないからむしろスタジオ録音を劣化させるものでしかない。
たまにソロがあるロックもあるけど、ジャズのフレーズに比べるとあまりにも単調すぎて、もうライブがどうのとか関係なく純粋につまらない。
優劣はともかく、ライブ盤こそ名盤になり得るというのはジャズの特徴だ。
それともう1つ、ジャズのライブとロック等のライブの大きな違い(ロックファンはロックとポップスをまとめて『ロック等』というのも気に入らないのだろうけど、今回の論点においては大差ないのでまとめて語ります)。
大きなジャズフェスは除外して考えると、ジャズのライブはほとんど生音。そりゃ楽器特有の音量バランスがあるからベースやギターはアンプを使うけど、それも必要最小限。基本は生音で、小さなハコでやることがほとんど。クラシックは完全に生音オンリーだけどね。
それに比べてロック等はでかい会場であるため、すべて電気で増幅させる。耳に入る音は買ってきたCDと同じ音質で、いまいち生演奏感がない。本人が動いているのが見えていても現実感がないのだ。
さらに、会場がでかくなって豆粒程度にしかミュージシャンが見えないと、「これを見てください」てな感じにモニターを置く。テレビ画面だ。A席とB席の間の通路にどーんと置いてあったり。
それを見て「遠すぎて見えなかったんだ、ラッキー」と思う?いやいや、テレビ画面を見て、電気を通した音を聴く。こんなの普段テレビ見てるのと何が違うの?いわゆるフィルムコンサートと同じでしょ。
おいらもロックのコンサートに何度もいっているからわかるんだけど、いま見て聴いているものが実はすべて録画録音でも気付かないよなあと思ったことがある。肉眼で見えるのは豆粒だし。
ジャズは人気ないからね、でかいハコでライブはできない。でもリアリティでは負けない。楽器の音が空気を振るわせる瞬間を、ぜひ体験してほしい。
ジャズとロックやポップスとの大きな違いとして、名盤と呼ばれるアルバムにおけるライブアルバムの割合があげられる。ジャズで名盤とされるアルバムは、ライブ盤が多い。
ヴィレッジ・ヴァンガード、バードランド、カフェ・ボヘミア、ハーフノート。カフェ・モンマルトルにファイブ・スポット。ついでにプラグド・ニッケルとフィルモアも入れておこうか。
ライブハウスだけでなく、ライブ・イン東京やケルンというのもある。
ライブではミュージシャンのテンションも違うし、聴衆の熱気でいい演奏になることが多い。あたりまえだけど、おいらもスタジオで練習しているときよりライブのほうが気分が乗る。
ロックなどもライブアルバムがないわけではないけど、名盤とされているものはほとんどない。ウッドストックだって名盤でなく歴史的意義として有名なだけだと思う。反論ありそうだな。
そもそもロックのライブはレコードにおけるスタジオ録音と違いがあまりない。たま~にボーカルが客席にマイクを向けて「一緒に歌おうぜ」なんてことをするよね、でもあれは参加している人だけが楽しいのであり、それをレコードで聴いてもおもしろくない。ソロがあるわけじゃないからむしろスタジオ録音を劣化させるものでしかない。
たまにソロがあるロックもあるけど、ジャズのフレーズに比べるとあまりにも単調すぎて、もうライブがどうのとか関係なく純粋につまらない。
優劣はともかく、ライブ盤こそ名盤になり得るというのはジャズの特徴だ。
それともう1つ、ジャズのライブとロック等のライブの大きな違い(ロックファンはロックとポップスをまとめて『ロック等』というのも気に入らないのだろうけど、今回の論点においては大差ないのでまとめて語ります)。
大きなジャズフェスは除外して考えると、ジャズのライブはほとんど生音。そりゃ楽器特有の音量バランスがあるからベースやギターはアンプを使うけど、それも必要最小限。基本は生音で、小さなハコでやることがほとんど。クラシックは完全に生音オンリーだけどね。
それに比べてロック等はでかい会場であるため、すべて電気で増幅させる。耳に入る音は買ってきたCDと同じ音質で、いまいち生演奏感がない。本人が動いているのが見えていても現実感がないのだ。
さらに、会場がでかくなって豆粒程度にしかミュージシャンが見えないと、「これを見てください」てな感じにモニターを置く。テレビ画面だ。A席とB席の間の通路にどーんと置いてあったり。
それを見て「遠すぎて見えなかったんだ、ラッキー」と思う?いやいや、テレビ画面を見て、電気を通した音を聴く。こんなの普段テレビ見てるのと何が違うの?いわゆるフィルムコンサートと同じでしょ。
おいらもロックのコンサートに何度もいっているからわかるんだけど、いま見て聴いているものが実はすべて録画録音でも気付かないよなあと思ったことがある。肉眼で見えるのは豆粒だし。
ジャズは人気ないからね、でかいハコでライブはできない。でもリアリティでは負けない。楽器の音が空気を振るわせる瞬間を、ぜひ体験してほしい。
↓よろしければ投票してください!
音楽(ジャズ) ブログランキングへ
音楽(ジャズ) ブログランキングへ