ジャズやクラシックなど、それなりの歴史のある音楽は基本的にはアコースティックである。21世紀において、いまだにアコースティックにこだわるのはおかしい、という意見もある。また、ジャズが生まれたころはアコースティック楽器しかなかったから必然的にアコースティックになっただけだ、という意見もある。
そのとおり。その時代にはエレピなんてなかった。でもそれでジャズの特徴が決定づけられたのは事実。21世紀の現在においても、やはりエレピによるジャズはちょっとキワモノというか特別に聴こえる。
逆に、フュージョンやディスコ風音楽はアコースティックだとおかしい。チックの浪漫の騎士もアコースティックによる特殊なフュージョンという位置付けだ。
その時代にはその楽器があったからだとかなかったからだとかは確かに事実だけど、やはり楽器編成がその音楽の決定的な特徴であることは事実。
もっというと、ジャズ草創期は低音担当がベースでなくチューバだったとかスイングまではクラリネットが花形だったことを考えると、電気がどうのこうのではなく、その音楽が一番適している楽器編成がどこかで決まって、標準的なスタイルというものができあがるのだということがよくわかる。
という話、何言ってるかよくわからないですよね。どうも思っていることがうまく言葉にできないなあ。
↓よろしければ投票してください!
音楽(ジャズ) ブログランキングへ