まず、大やブルーノのすごさを表現するときに、ジャストタイミングがどうのというのばかりだが、もっとフレーズや音色、例えば「ここでこのスケールを?」「なんてウォームな音色なんだ!」とか、そういうのがいいんじゃないか、と。
それから、友人は伝説のジャズマンガ「Blow Up!」のファンなのだが、こちらはバブル期ということもあり「ジャズはおしゃれ」という視点での描き方だった。ブルージャイアントはストイックすぎておしゃれじゃない。大人のファンはつくが、高校生はファンになりにくいのではないか、と。ま、ビッグコミックを読んでいる高校生ってのは珍しいだろうけど。ちなみにおいらは小学生のころからビッグコミックを読んでいるw
そして、演奏のときの表現。これはおいらも同感する部分があるんだけど、「ボン、ボン」とか書かずに、無音で表現する方がいい、と。とはいえ、石塚先生はたまに「すべて無音」の話を書いたりするよね。
↓よろしければ投票してください!
音楽(ジャズ) ブログランキング